人生の楽しみ方

いくつものストーリーがある

人の一生は、筋書が決まっているわけではありません。

生まれてきた目的は決まっていますが、それを表層意識は忘れてしまっています。

目的にそった人生を送るのか、そうでないのか、それは決まっていません。

筋書が決まっていないと言ったのは、まず、目的を思い出すことが出来るかどうかで

大きく違ってくるからです。

なぜ人は人生に迷うのか
今日は、どんなことを書こうかなぁと思っていると、ふと「羅針盤」という言葉が浮かんできました。羅針盤ってコンパスのことですよね。なんだろう?と思ってリーディングしてみました。。羅針盤が示す方向へ進んでいく「なぜ、人が人生に迷うのか」というと、...

 

もし、この人生で目的を果たせなかったら、次にまた同じ目的を持って生まれてくる事が

多いようです。

思い出せることになったとしても、その目的を達成するまでの道のりがいろいろあるわけです。

あなたが何を選ぶかで、その都度道のりが変わってきます。

そして選ぶ可能性がある数だけ、パラレルワールドが作られていきます。

つまり、通常は人生にはいくつもスト―リーが広がっているのです。

多次元に自分がその欲の数だけいる感じです。ww

 

一度きりの人生をどう生きる?

ほとんどの人が今世が初めての人間ではないと思います。

何度か転生をして「今度こそっ!」と生まれ、でもまた目的を忘れています。w

これはそうなっている、いわゆるシステムなのでどうしようもありません。

そして、前世でのカルマを解消しながら、またカルマを作る、その繰り返し。。

でも、1つ1つの人生は、たったの一度きりです。やり直しはききません。

そう考えると、さっさと目的を思い出して、達成に向けて全力で楽しみたいですよね!

親に反対されるからとか、常識的じゃないとか、年齢や環境的に無理だとか、

いくらでもネガティブ要素はあがってくるでしょうが、目的とはおおよそ自分が

やりたいことに関連しています。

「やってみたいこと」があるのであれば、自分で動いて挑戦してみるといいと思います。

死ぬ前に「あぁ、○○しておけばよかったなぁ」って思うだろうなと思うことは、

なるべくやってみる。

すると何かに気づいたり、何かが変わったり、変化が起きやすくなります。

今のあなたを充実していない状態のままにしているのは、なぜですか?

1度きりの人生、失敗を恐れて心に沿った行動が出来ないのは本当にもったいないことです。

私も気づいて行動するのに、本当に長い時間がかかってしまいましたが、

気づいた時が「その時」だと思います。

自分の人生、楽しんでいいんですよー。

先が見えず、不安で怖くて、本当にこれでいいのか?と心配になったりするでしょう。

私も、何度もくじけそうになりながらも、あきらめずに顔をあげていました。

そして心の奥底にあった光を信じて、自分を信じて、歩き出すことを選択しました。

 

人生が楽しくなる

すると、とたんに生きていることが幸せで、楽しくなりました。

今までも楽しいという気持ちはもちろんありましたが、なんていうか、

うまく言葉に表せないのですが、、

「すべてに感謝。生きていることに感謝。この人生に感謝。」

という感じです^^

欲があるとその分、ネガティブ要素をひっぱり出してきて自分で苦しみます。w

でも、欲がなくなると本当に楽です。

この人生を最後まで大切に、思いっきり楽しみたいと思います!

 

コメント